相変わらずスノボ狂のかるびです。写真は志賀高原です。
今回は実際に滑ってきたスキー場の中でもお薦めの熊の湯温泉スキー場について感想を語ってみたいと思いますよ!
目次
ド下手くそなくせに行ってる回数だけは立派なヤツ
スノボー楽しい\(^o^)/
二月の三連休もその次の週もばっちり滑ってきました。
ブログ更新そっちのけで。
はい、すみません……。
ま、でも別に仕事じゃないですからね。趣味ブログですからね。更新しなくて怒る人はいないですねこんな場末のブログでね(泣)
……早く更新しろと怒られるくらいもっともっと読まれるブログになれるよう頑張らなくては……! ( ゚Д゚)ムリムリ
補聴器ブログ、スノボブログとして読んでくれてる方もいるようでちらほらメッセージ頂いてます。
読んでいただき有難うございます!ただただ感謝です!
スキー場の話をしよう
さて今回はスキー場のお話。前回の補聴器の話の続きも下書きは書いてありますけど堅苦しい記事ばかり続くと息が詰まるので肩の力を抜ける趣味記事挟みます( ´艸`)
ということで、まずは今まで私が行ったことのあるスキー場をざっくり紹介してみたいと思います。
ぶっちゃけスキー情報サイト見た方が早い
とか言っちゃアカンやつ。
……ま、負けないっ!素人目線で語ってやるっ!
では早速行ってみましょう。
行ったことのあるスキー場をざっくりと
とりあえず並べてみましょう。
- シャトレーゼスキーリゾート 6回
- 栂池高原スキー場 1回
- 熊の湯温泉スキー場 5回
- 横手山・渋峠スキー場 4回
- 富士見パノラマスキー場 1回
- 車山高原スキー場 1回
- イエティスノータウン 2回
- ふじてんスノーリゾート 1回
- 妙高高原池の平温泉スキー場 1回
- Mt.乗鞍スキーリゾート 1回
- 平湯温泉スキー場 1回
- 関温泉スキー場 2回
- ピラタス蓼科スノーリゾート
まだスノボーを本格的に初めて2年目ですがその割には結構食い散らかしてますね(笑)
熊の湯温泉スキー場と横手山・渋峠スキー場は隣接してるのでまとめて1回と数えられなくもないですが水増しできるし河岸を変えて滑ったことには変わりないので別計算にしました。
あと泊りで行って二日間とも滑った場合もそれぞれ一回ずつカウントしてます。 水増しできるし。
シャトレーゼスキーリゾートは割と回数が多いですが、主にシーズン初めの足慣らしや一人で行くときのスクール用に利用しています。私の住んでるところから3時間弱で行けるので気楽なんです。
イエティはもっと近いうえにオープンが日本一早く、なんと10月下旬からもう滑れる!のですが……。
夏の間オープンを待ち構えていた本気オニーサンオネーサンオッサンが多くて怖い……。
コースもちょっと狭いし、標高高いせいか比較的雪が固めなのである程度上手くなってから行った方がいいスキー場だと個人的には思います(-_-;)
ふじてんはファミリーや子供が多い印象。
わいわい滑るにはいいですね。
まあいろんなところで滑ってきたわけですけど、そんな中でガチじゃないけどいい雪で滑りたいぜ!
という我儘かつ贅沢な人にはどこがいいんでしょーか。
かるび的めっちゃオススメ!
というとまーなんというかアレなんですけど(なんだよ) 熊の湯温泉スキー場はガチでおすすめしておきたい。
ちょっと寒いけどね!
お隣の横手山・渋峠スキー場まで連絡路滑って10分くらいで行けるんですけど、横手山山頂とか2300mですからね。日本一標高の高いスキー場らしいですよ。
下場の熊の湯ですらリフト乗り場で標高1700mです。
これ数字的にはピラタス蓼科スノーリゾートと同じくらいなんですけど、熊の湯の方が北にある上に志賀高原に囲まれていますから雪質は熊の湯の方がやっぱり上かな。
ピラタス蓼科もあの辺りのスキー場としてはかなり雪がいい方です。ただ、晴天率が高すぎるせいか日によっては雪があまりないことも……。
さて、熊の湯ですが前述の通りかなりの寒さです。
横手山に至っては、私が2月のあたまに行った時で-11℃とかだったと思います。これでも比較的暖かい方です。
午後からちっと雪がパラついてきてたのですが
結晶のまま降ってきてました。
どんだけ\(^o^)/
まあ志賀高原の降雪時なら珍しいことじゃないのかもしれませんが一緒に行った友人たちはメッチャはしゃいでました(笑)
志賀高原のスキー場の中でもかなり異質
志賀高原には幾つかのスキー場があります。
その中でも熊の湯温泉スキー場はかなり異質ではないでしょうか。
ところが自分で振っておいてなんですが、どんなふうに異質かと聞かれると正直返答に困るのです。
ですが、なんというか異質のスキー場という表現がしっくりくるんですよね。
私はこのスキー場のファンになってわずか二年の間にすでに5回以上通っております。
片道4時間半かけてです\(^o^)/
このスキー場の魅力は何といっても
人が少なめで滑りやすい穴場
というところ。
……ってなんか書いてて寂しいですねこういうの……。
なんででしょうかね。
周囲に焼額山とか奥志賀、菅平、嬬恋、竜王、万座と有名なスキー場がひしめいているせいでしょうか、微妙にマイナーです。
だからこそ穴場的スキー場なのでしょう。
そのくせさすがは志賀高原、雪質は非常にいいんですよ。
いやまだ初めて二年足らずのペーペーが雪質どうこう言ったって説得力ないかもしれませんが、少なくとも転んでもそれほど痛くない程度にふわふわです。
天候とか積雪とかにも影響されるとは思いますけどね。
そしてこのスキー場、なんと2016年までスノボー滑走禁止だったんです。
そのせいかどうかは分かりませんが、ボーダーがあまりいない。
グラトリとかでくるくるやってる人もあまりいないので、初心者とかにもお勧めできるスキー場なんです。
人が溢れると嫌なので本当はこうやって紹介したくないくらいなんですけど、大好きなスキー場なので経営がやばくなるととても悲しい……。
ということで全力でおすすめしてる次第です。
でもほら、こんな影響力の低いブログで紹介されたくらいで人で溢れかえるなんてありえないし……ありえないし……。
チクショーーーーー‼‼
あ、後ですね、熊の湯ホテルの熊の湯温泉が翡翠色の温泉で有名なんですけどここもマジお薦めです。
ご飯もおいしかったのでお泊りで行くときはお薦め!
ただしかなりのボリュームなので女性の方は要注意です。
料理が選べるコースもあるので二人以上で行くときはそれぞれ別メニューにすると色々食べれていいかも。
私は4人が4人とも同じコースにしてしまってホテルの従業員の方にはもったいなかったですねーなんて言われましたけど。
だって個別に選択できるなんて知らんかったし……。
ネット予約だとそういう細かいところが分からないので結局電話する人も多いんですよね。
ただまあネットの方が安かったりもするのでそこは臨機応変にということで。
電話で詳細聞いてネットで予約したっていいですし。
この際かるびがへっぴり腰で滑ってるところを見せちゃおう
需要がないのは分かってるけどせっかく友人が撮ってくれたので載せちゃいます( ´艸`)
この動画は横手山スキー場です。
横手山スキー場 スノボ2年目のヘタレ
一緒に行ったスキーの人が追い撮りしてくれてますのであまりスピード感を感じないかも……(;^_^A
そうでなくても怖がりのヘタレなのであまりスピード出せてないんですけどね。
……しかも二日目の午後で疲れてたし……(言い訳)
一体いつになったらこのへっぴり腰は解消されるんだろう。
週末もスクールに入って鍛えなおすか!